かめおか子ども新聞ってご存じでしょうか。
ここのお悩み相談が面白いんです。
大人の相談に子ども記者が答えているのですが、
なかなか辛辣なご意見。
でも、的を得ていることもあるんですよ。
以前に、31歳男性からの「彼女に結婚をせまられているが、結婚してもいいことがないような気がします。」という相談に対して、
「そもそも結婚していいことがないって言うけど、いいことってどんなことを望んでんの?」
って答えに、思わずスタンディングオベーションした(笑)
で、ワタシも納得した回がコチラ↓
「自分が答え終えているのにいつまでもしつこい」
って、あー心当たりあるわー (; ̄ェ ̄)うー…
勉強になります。
その思春期真っ只中のムスメさん、
ただ今、絶賛期末考査中なんですけどね、
勉強に関しては、ワタシはとやかく言いません。
本人にお任せです。
たまに、SOSを出してくる時があるので、
そういうときだけ教えるようにしています。
大概、好きではない国語と社会科。
不思議ですよねー、ワタシはこの2教科好きだったけどなー。
同じDNAなのにね。
昨日は、社会科のわからないところがあると言うので、
どこでしょう?と訊ねたら、
『EUの問題点』あたりだと。
( ゚д゚) はぁっ⁈ EUって最近じゃん! ←ワタシからしたら
そんな、オシャレな問題出んかったわ。
我々の時は、EC(ヨーロッパ共同体)だった。←古い
そうかー、そうだよねー。
時代は流れているんだ。
教科書を読んで、わかりやすいように解説してみたのですが、西ヨーロッパと東ヨーロッパの経済格差がうまく伝わらない。
そうかー、この子たちは、冷戦の頃を知らないからだ。
地図上だけの西東ではなくて、資本主義、社会主義の西東って意味がわからないからニュアンスが伝わらないんだー。
(~_~;) うーむ…
一応、遡って説明してみたけど、あんまりわかってないかも…。
難しい、説明が。
詳しく言い過ぎると、ウザがられるし。
どうすりゃいいの… (;´д`)
これも、放っといたらいいんやろか。
▲
by naminui77
| 2018-11-27 17:15
| くらし
校下の小学校、中学校、高校が集まるこの演奏会、
ムスメは二回目の参加。
3年生が引退してから、1、2年での新体制で臨む、
初めての本格的な演奏会です。
中学校吹奏楽部からは3曲と、
高校吹奏楽部との合同で2曲、
小中高、全員で1曲演奏しました。
そのうちの1曲のピッコロを担当。
1人しかいないし、楽器の中で一番高い音なので、
間違うと、たいそう目立つ (^_^;)
ワタシも緊張しました。
「ピッチが全然ダメやった…。0点。
でも、間違わんかったから50点かな。」
と、次回に課題を残しつつ、終わってホッとしたようです。
小学生から高校生までの演奏を聴くことは、
成長を追っているようで、とても楽しかった。
小学生のリコーダーは、久しぶりに聴いたけど、
無垢な音色は、懐かしくってちょっと胸にくるものがありました。
その時にしか出せない音色があるんだなぁと、愛おしい気持ちになりました。
小学生は自由参加なので、少なかったのは仕方ないとしても、集まった子どもたちの合奏は心がこもっていて、
とてもよかったと思います。
中高校の演奏は、100人を超える大編成。
迫力と華やかさがあって、聴きごたえがありました。
淀工の丸谷先生がおっしゃっていましたが、
「演奏会はお客さんがつくる」
あたたかな雰囲気に包まれた地域のコンサートは、
まだまだ未熟な彼女たちのデビュー戦の場として、
ぴったりだったのではないでしょうか。
たくさんの拍手をどうもありがとうございました。
これを持って、ひと段落というところですが、
これからはまた来年度に向けて、個々の力を磨く時期。
コンクールに向けて、真摯にがんばれー ٩(^‿^)۶
その前に。
期末テスト、がんばってねー
▲
by naminui77
| 2018-11-25 16:06
| おでかけ
昨日は、大阪府立淀川工科高校 吹奏楽部の演奏会へ
行ってきました。
期末テスト前ではありましたが(^_^;)
日本一の吹奏楽部がわざわざ向こうからやってきてくださるのです。
そんなことは言うとれん! ( ̄^ ̄) ふがっ
二日間のチケットは完売。
高校の部活動が、ホールを連日満員御礼にする所以は、
演奏が始まるとすぐにわかりました。
圧倒的な演奏は、さすが全国の強豪校!
指導しておられる丸谷先生のトークも面白い!
お客さんを楽しませる工夫が随所にあり、
親しみやすく、ハートフルなところも魅力ですね。
そして、高校生らしい素直さとひたむきさというのかなー。
そういうところも感動する。
みんなで、すうっと息を吸う音、すくっと立ち上がるところ、カッコよかったなー。
ずっと聴いていたかったー (´∀`*)
ムスメは、
「すべてがスゴイ!来てよかった!」
と、全国レベルを肌で感じ、
自分なりに思うことがいろいろあったようです。
そして、
演奏だけではなく、挨拶、笑顔、お辞儀や立ち姿も素晴らしかった!
一流とは、すべてが一流でした。
ぜひ、ムスメにも見習ってほしいところです。
ガンバレー!٩( 'ω' )و
帰りは、ここで晩ご飯。
地元の友達んち、ヌードルハーツ。
定番のガーリックメンに白髪ねぎ増し。
連休なので、おろしニンニクとショウガも
いっぱい入れてやりました。ψ(`∇´)ψ イヒッ
ニオイなんて、気にしませーん。
いつもありがとー!
ごちそうさまでした (^人^)
▲
by naminui77
| 2018-11-24 23:26
| おでかけ
▲
by naminui77
| 2018-11-23 00:08
| くらし
職場の方からのいただきもの。
おぉっ! (*゚▽゚*)
こっ、これはもしやっ!
今、ネットをざわつかせているアレでは⁈
キャーーー ン (≧∀≦)
やっぱりーーー!
ピカチュウドーナツではありませんかっ
ピカチュウ、ゲットだぜー d(^_^o) ←言いたかっただけ
でも、これ。
出来栄えに個体差があり、お店によっては、「誰?」っていうピカチュウもおられるようで、作り手の技量とセンスが問われるとか。
(ネットみてください。かなり笑えます。)
これは可愛いですねー♡
大人気で、朝から並ばれたそうなんです。
そんな入手困難なものを、労せずしていただいてよいのでしょうかー。
でも、せっかくなのでね。ウヒ
ぱっかーん。
バナナ味のチョココーティングに、エンゼルクリーム。
モンスターボールはチョコがはさんでありました。
「娘さんに」ということでしたが、
家族で分けていただきましたよ。
ごちそうさまでした (^人^)
キャラクターといえば、
以前、ローソンのプレミアムロールケーキに
リラックマの顔を自分で作るっていうのがありましたが、
夫が作ったリラックマ、再び登場。
……… 誰?
やっぱり、偽テーマパークにいそうだわ (-_-;)
なるほど、
こういうことが、ピカチュウでも起こっているのかもね。
▲
by naminui77
| 2018-11-19 02:00
| くらし
今日のおやつは、ローソンさんの
もちもちリラックマ焼き。
中はカスタードプリン味のクリーム。
ごろ〜ん。
可愛い… ♡
寝そべった姿に、こころがゆるみますねー (´∀`=)
そして、後ろ姿。
これが良いのです。
なんとも言えない味があるー。
ちゃんと背中にチャックが付いているんですよ。
なかなか芸が細かい。
もちもちっとした生地がクリームの重みでヘタるので、コレがやっと立っている状態。↑
すぐにバタンと倒れるやる気のなさも、ゆるい。
見て、食べて、癒されたおやつでした ( ´ ▽ ` )
*****
ところで。
最近、youtubeに動画をあげるすべを覚えました。
ブログに動画を貼り付ける方法のひとつとしてなんですけど。
難しそうと思っていたけど、ネットで調べたとおりにやってみたら、案外サクサク出来てしまいました。
世の中、まだまだ知らないことばかりだわー、
よし、ひとつ賢くなった ♪( ´▽`)
と、喜んでおったのです。
で、ムスメにそのことを話すと、
「えー、すごいすごい!(*゚▽゚*)
おかーさん、ユーチューバーやん!」
と、ここ最近で一番尊敬されました。
子どもからの尊敬って、
こういうことで獲得出来るのね… ( ̄▽ ̄;)ふーん
いろいろなことを学ぶ、今日この頃。
▲
by naminui77
| 2018-11-14 23:27
| くらし
秋の消防訓練へ行ってきました。
ワタシは、
『火災が発生し、建物の中から避難する人』で参加。
町内会から、お話があった時は、
これほどの大規模訓練とは思っていませんでした。
迅速な救助活動、
鮮やかな身のこなし!
消防士の皆さんの
日頃から重ねてこられた訓練の賜物ですね。
とても貴重なものを見せていただきました。
ドクターヘリをこんなに近くでみたのは、初めて!
飛び立つ時の、あまりのカッコよさに
中年女子大興奮! (≧∀≦)
風圧で飛んできた
グラウンドの砂にまみれながらも、
ミスチルの曲が聴こえ、
山Pがうっすら見えたような気がしました (´ー`) はぁ♡
えぇ、どうかしておりますよ。
でも、そのくらいカッコよかった!
▲
by naminui77
| 2018-11-12 22:59
| おでかけ

モンブランが食べたくて、
仕事帰りにアンファミーユさんへ寄ってみましたが、
ショーケースがらがらー。
時間が時間だからしょうがないね… (^_^;)
栗のロールケーキがあったので、そちらをお持ち帰り。
スポンジふわふわ、栗がごろごろで、
美味しかったー (=´∀`)まんぞくー
珈琲カップとお皿は叶谷真一郎さん作のもの。
カップは少し前に届きました。
細かいしのぎが美しいですね (*´∇`*)
ずっと前から、いいなぁと思っていたものが、
ご縁があり、我が家にお迎え出来ました。
大事に使いたいと思います 。
ムスメには、大好物のプリンを。
中教研テストが終わったので、おつかれさまの意味を込めて(笑)
中教研って、懐かしい響きだー。
ワタシが中学生の頃もありました。
もう、うっすーらとした記憶だけど、
ちょっと難しかったような?気がするんだけど。
で、文字も小さめで、紙も再生紙みたいな感じで
読みにくかったような。
あんまり好きじゃなかったなー。(文句ばっかり)
もうひとつ、統計会っていうテストがあって、
そっちのほうが好きだった。
5教科200点満点で、何点ならどこの高校とか、
入試の目安になるテストだったと思うんだけど、
職場で聞いても、知らないって言われました。
アレッ、なんでだ。(・∀・)
地域的なものなん?
それとも、ワタシが古い人間なのか?
同じようなお年頃の奥様方、あったよねー。ネーネー
▲
by naminui77
| 2018-11-10 09:58
| くらし
飛行機雲がよく見えた日。
まっすぐのびた白い線が気持ちいいですね。
青空が、より青く見える。
飛行機雲は、幾つかの条件が揃わないと発生しないと聞いたことがありますが、今日は当たり日だったのか、いくつも見ることが出来ました。
エンジンの数によって、飛行機雲の本数も違ってくるそうですね。
ボーイング747型機なら4本、
ボーイング767や777なら2本の筋が出来るので、
地上からでも飛んでいる機種を想像することが
出来るようですよー。
夕陽に染まる飛行機雲。
きらきら輝いています。
▲
by naminui77
| 2018-11-08 18:18
| くらし
この頃、可愛いおまけが多くて困る。
おまけ目当てに買うのはやめようと思っているんです、よ、本当に。
でも、可愛いかったんです。 コレ ↓
クラフトボス × クリッパンのマグカップ。
ラテベース2本に一個付いてきます。
中に、目盛りもついています。(親切)
どうも、都会ではとっても人気らしいのですが、
田舎ゆえ、いっぱいありました。(某Sヤさん)
そして、もうひとつ。(まだあるのか)
ダイドー × ル・クルーゼのマグネット。
ペットボトルのコーヒーに付いていたんですが、
普段、味のついたコーヒーは飲まないのに、
可愛さのあまり、つい3本も買ってしまった (-_-;)アチャー
その話を職場でしたら、
みなさん、協力して飲んで下さるそうです。
アリガトウゴザイマス (^人^)
なんだかんだいうて、
販売促進戦略に、完全に乗せられていますねー(笑)
ちなみに、我が家には、
クリッパンのブランケットも
ルクルーゼのお鍋も
ありませーん ( ^∀^)
*****
先日、久しぶりに実家へ行ったら、
実家ネコ マミちゃんがさらに大きくなっていて驚く。
かなりのお転婆というか、じゃじゃ馬というか (~_~;)
家族の服も、カーテンも、ぼろぼろ。
ワタシの一張羅も、危うくやられそうになりました。
実家に行く時は、着替えを持って行かんなんわ(;´д`)
実家は、やんちゃネコ マミちゃんに翻弄されています。
でも、こちらもなんだかんだいうて、
可愛いんだけどね。
「遊んでー」がすごい。
▲
by naminui77
| 2018-11-06 20:32
| くらし