1

イベントブログのほうにはUPしていましたが、こちらにも記録として。
肩落ちのプルオーバー。
小花柄のWガーゼで作りました。
ずっとlinenばかり縫っていたので、Wガーゼは軽くて扱いやすかったです。
そんなにずれないWガーゼだったし。
イベント用でした。

フロント部分はスプリングホックでとめられるようになっています。
More
▲
by naminui77
| 2011-02-25 19:42
| おとなふく
『Craftpot market vol.2』終了いたしました。
2日間、予想をはるかに上回るたくさんのお客さまにお越しいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
また作品を手にとりお買い上げいただきまして、
本当にありがとうございました。
ただただ嬉しく、ただただ感謝です。
(他には言葉が見つからず・・・スミマセン)
メンバーのみんな、ありがとう。
家族にも感謝。
More
2日間、予想をはるかに上回るたくさんのお客さまにお越しいただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。
また作品を手にとりお買い上げいただきまして、
本当にありがとうございました。
ただただ嬉しく、ただただ感謝です。
(他には言葉が見つからず・・・スミマセン)
メンバーのみんな、ありがとう。
家族にも感謝。
More
▲
by naminui77
| 2011-02-21 02:26

いよいよ明日から。
みなさまとお会いできることをメンバー一同楽しみにしております。
どうぞお気をつけてお越しくださいね。
よろしくお願いいたします。
情報いっぱい、作品いっぱいのイベントブログはこちら→★
▲
by naminui77
| 2011-02-17 17:12
| おしらせ

lilla blommaさんのパターンで。
薄手のコットンリネンで作りました。
前後見ごろにたっぷりギャザーが入っているのですが
薄手のさらっとした生地だったのでとても縫いやすかったです。
衿の部分はちょっと苦戦しましたが。
こちらはネイビーのギンガムは120サイズ。
娘に着画をお願いしたら断られました。シクシク(泣)

色違いのブラウンのギンガムは130サイズ。

Craft pot market用です。
イベントまで残すところ1週間ほどとなりました。
もう少し頑張ります!
メンバーの素敵な作品がたくさんUPされていますよ→★
▲
by naminui77
| 2011-02-10 12:23
| こどもふく

plus+さんのパターンで。
ヨークスリーブロールアップシャツ。
qui na rieさんのネップダンガリーで作りました。
コットンを縫うと春が近づいているなぁと感じます。

タグはフランスのアンティークのものを。
craft pot market用です。
plus+さんからは商用利用の許可をいただきましたので、近いうちにイベントブログにもupします。
▲
by naminui77
| 2011-02-04 19:23
| おとなふく

袖下にマチが入ったチュニック。
Mailleさんのパターンで。
パターンではバックボタンのチュニックなのですが、ボタンなしで作りました。

前後がわかりやすいようタグがわりにリバティを。
ゆとりがあるデザインながら、着てみるとすっきりとしたラインです。
切り替えしたのタックと肩下がりのラインの効果でしょうか。
生地はC&Sさんのカラーリネン、グレー。
グレーといっても少しブラウンぽいような、パープルっぽいような。
でもシックな素敵な色です。
Craft pot market用です。

同じくMailleさんのパターンで
カシュクールワンピース。
ネイビーのワッシャーリネンで。
タートルでもTシャツでもかわいいと思います。
今度はスカート部分のギャザーを少し少なくして、エプロンドレスっぽく作ってもいいかも。
こちらもCraft pot market用です。
▲
by naminui77
| 2011-02-04 10:01
| おとなふく

アイロンを買い替えました。
T-falのもの。
ずっと使っていたもの(それもT-fal)をいつものように使おうと
プラグを差し込んでしばらくしたら今までになくこげ臭いニオイ。
慌ててプラグを抜こうとさわったらこれが熱い。キャー
あやうくショートするところでした。(冷や汗)
アイロンは毎日使うものなので、すぐに買いにいきました。
前に使っていたものもそんなに古いものでもないのですが、
新しく購入したものは格段に使いやすくなっていました。
前以上にすんごい蒸気、握りやすいソフトグリップ、
先がひゅっと細くなっていて細かなところもスムーズです。
縫製はミシンワークと同じくらい『アイロンワーク』だと思っています。
アイロンをこまめにかけながら縫ったかどうかで仕上がりが格段に違ってきます。
学生の頃、アイロンをこまめにかけながら作った作品かどうか、
洋裁の先生に見破られたことがありました(笑)
▲
by naminui77
| 2011-02-03 13:15
| どうぐ
1